Gathersナビ起動画面変更


ナビの起動画面を変えてみました
2017年11月19日

 ギャザズナビは起動画面が変更できる、と取扱説明書に書いてあります。

 HONDAのホームページから車種ごとの画面データがダウンロードできるのですが、自分で好きな画面を作成することもできます。

 標準では文字だけのシンプルな起動画面でしたが、ホンダマークやFITの画像を加えてみました。

 作成手順についてはwebで検索すれば出てきますが、おおむね次のとおりです。

  ・800×480ピクセルの画像を用意します。
  ・色深度16ビットのビットマップ型式で保存します。
  ・ファイル名を「Opening.GOP」に変更します。
  ・SDカードに「Gathers」フォルダを作成し、その中に作成した「Opening.GOP」を入れます。
  ・GathersナビにSDカードを挿入し、
      「システム設定」→「その他設定」→「起動画面変更」→「SDカードから設定」を実行します。

 ただし! Windows標準のペイントソフトでは色深度が16ビットのビットマップファイル保存ができません。
 (16色ビットマップではないので注意!)

 このため、ペイントなど好きなソフトで画像を編集して完成させていったん保存し、フリーソフト「GIMP2」などをインストールし、これで読み込んで編集するなりした後、エクスポートの実行でBMP保存、その際詳細設定で16bitを指定して作成するのが一般的なようです。

 画像は一から作るのもよし、メーカーが用意している標準画面ファイルをダウンロードして修正するのもよし。

  ・ホンダのwebサイト「Gathersナビオープニング画像ダウンロード」はこちら

 Gathersナビをお使いの皆さん、自分の好きなオープニング画面にして楽しみましょう。