リアフィニッシャライト非点灯化しました


リアハッチ部分につながるテールライト、何とかしたいとずっとモヤモヤしていましたが、このたびブラック化しました。
2019年6月9日

 FIT3を買ったときからやりたかったブラック化を実行するため、中古のGK3用テールフィニッシャを入手しました。
 GK5のフィニッシャをこれに交換し、点灯しないようにしてしまいます。
 購入したものはキレイでピカピカしていましたが、塗装するためにまず表面をサンドペーパーで足付けしました。

 どうせ付けてしまえば見えなくなるので必要なかったかも知れませんが、いちおうマスキングを施しました。

 パーツクリーナで脱脂の後、プライマーサーフェーサ塗布、メインカラーであるブラックを塗布、仕上げにクリアを吹きました。

 ブラックについては沢山の種類があって迷ったのですが、「スターライトブラックパール」というのにしました。しかし真っ黒でさえあればいいので、どれを選んでもあまり変わらないと思います。

 リアハッチの内張りを外します。

 リアフィニッシャライトの配線カプラを抜きます。これで、リアフィニッシャライトの配線が引き抜けます。

 リアフィニッシャライトが取外せました。このへんの作業要領はネットで数多く見つけることが出来ますね。ありがたいことです。

 フブラックのリアフィニッシャを装着したところです。

 イメージしたとおり、落ち着いた感じになりました。

 個性の強い部分が少しおとなしくなりました。


 因みに、リアの「FIT」エンブレムはすでに撤去してあるのでスッキリしています。

 フィット3らしくないと思う方もいらっしゃるでしょうが、自分としてはシンプルに引き締まった感じで気に入りました。