リア ドライブレコーダ付けました


事故は前方だけとは限らない。で、兼ねてから欲しかったリアのドラレコを付けました。
2019年5月29日

 Pioneer カロッツェリア ドライブレコーダ VREC-DZ300です。
 リア用にということで特に性能的にはこだわらず、小型かつコンパクトに取付できるものを選びました。
 これは自在アームが無く強固に付けられます。

 これ以上ない位に、最小面積で取付できました。

 稼動OKです。

 動画が自動保存される衝撃レベルや液晶モニタ消灯時間等の各種の設定をします。

 16GBのSDカードが付属していましたが、別途高耐久性の64GBのものを購入して使用しています。

 廉価品SDカードは、ドラレコに使うとかなり短期間で書き込み不良が発生します。自分も、高耐久品に行き着くまではSDカードを何個も買い替えてみて思い知りました。ドラレコのせいではないので間違わないようにしましょう。

 なお、仕様上はSDHCカード(32GBまで)しか使用できないことになっていますが、64GBのSDXCカードでも使用可能でした。

 このように付いています。

 左右の調整はできませんが、ガラスがちゃんとしていれば問題ないはずです。上下の角度は容易に調整できます。

 電源コードは長さ5mのUSBケーブルを別途用意して接続しました。

 ドラレコ側のコネクタはUSB-miniのBタイプです。

 リアハッチの開閉でケーブルにストレスがかからないように余裕を持たせます。

 内張りはがしののように薄いヘラのようなものを使って、ピラーと天井内張りの中に隠していきます。

 フロントのピラーの中を通し、グローブボックス裏の適当なところに配線を固定しながら、センターコンソールまで持ってきます。

 もともとインターナビのリンクアップフリー用USBドングルが出てきていた穴からケーブルを外に出して、USBジャックに挿しました。